TOP > 2012年度 作品一覧 > ミンハメグリ
  • DATE2012年10月13〜27日(9:00〜20:00/土曜17:00まで)
  • PLACE大阪府立中之島図書館 中央階段ホール ※日曜休館 / 文芸ホール(〜20日まで) ※日曜休館 ※10/20にはイベントあり。

ミンハメグリ

谷澤 紗和子

PHOTO

歴史ある中之島図書館に光で紡がれる物語
大阪にまつわる民話や古典文学を題材にした大きな切り絵を、中之島図書館に展示する作品。大阪には文楽や落語で親しまれる物語や様々な民話がある。それらの物語から触発された発想をもとに図像を描き、シルエットを切り出す技法で作品に仕上げる。作品を展示するのは、優れた近代建築として評価が高い中之島図書館中央部のドーム型ホール。天上にはめ込まれたステンドグラスや大階段を背景に、切り絵が醸し出す光と影のその場限りの物語が紡ぎだされる。

[協力]
京都市立芸術大学キャリアアップセンター


【制作過程】
※7月下旬
作者とおおさかカンヴァススタッフとの初顔あわせ。
作者のプランに従い、作品の展示は国の重要文化財に指定されている府立中之島図書館で行うことを確認し、今後、この場所ならではの演出方法と配慮が必要な点について検討していくこととした。

※8月初旬
展示会場となる中之島図書にて、2回目の打ち合わせ。
作者は切り絵サンプルとライティング機材を何種類か持参し会場で試してみる。納得いくライティング方法について試行錯誤の末、舞台装置などで使われる機材を使用することにした。


※8月上旬
影絵が作品のメインではあるものの、ディテールも楽しんでもらいたいとの作者の意向から、作品素材として和紙を検討。市販の和紙では2m以上の長さのものはほとんど見つからず、知人の紹介で奈良県の吉野にある和紙製造元を訪問。和紙ができるまでの工程などを聞いたり、いろんな種類の和紙を見せてもらいながら素材について検討。作品に合いそうなロール状の和紙が見つかったので、試作づくり用にサンプルを持ちかえる。後日試作をつくり、この和紙を作品に使用することが決まった。




※8月下旬
中之島図書館内で、展示と照射テストを行う。
2階ホールに展示する作品のサンプルを持参。実際に上から吊るしてみて、作品のサイズや配置などを何度も試し、イメージを膨らませる。

当初は階段部分に影絵をつくる予定にしていたが、テストの結果、階段ホールの中央にある図書館の巨大な銅板に照射することに変更。この銅板には「建館寄付記」が記されており、図書館にとって重要なもの。図書館側の理解をいただき、照射の許可を得ることができた。

※展覧会の案内ハガキが完成
切り絵にもなる展覧会の案内ハガキが完成。来館者や図書館職員の方々にもとても好評だ。



【作品設営】
10月10日
搬入1日目。この日は文芸ホールでの展示準備をメインに行う。巾6メートル、高さ2メートルの大きな作品を吊るすのは、予想以上に大変で、作品や会場への配慮をしながら、慎重に作業を進める。それと併行して、中之島図書館の蔵書とのコラボ展示の搬入作業も始まる。


10月11日
搬入2日目。この日は中央階段ホールの搬入作業とライティング作業をメインに行う。前日の経験も活かしながら、施工も順調に進む。2日間にわたる搬入・施工作業は無事に終了した。本番での来館者の反応が楽しみだ。


【作品公開】
10月13日 展示スタート
初日の13日は、土曜日の図書館のこれまでの来館記録を越えたという嬉しい声も! 以後も、会期中にたくさんの来訪者があり、作品の写真を撮る人も多かった。


※関連イベント(ストーリーテリング/アーティストトーク)の実施。
10/20には、2つのイベントを実施。
ストーリーテリングでは、主に高槻市で活動する「おはなしうさぎ」のメンバーにより、作品のモチーフとなった「鉢かづき姫」などの民話も披露され、会場の空気を一気にあたためた。


続いて、アーティストトーク。
ゲストに建畠晢氏を招きトークが始まる。作者のこれまでの作品をスライドで振り返りながら、今回の展示も含めて建畠氏が質問や感想を述べた。様々に変遷してきた過去の作品について作者の思いなど、お客さんも2人の話に聞き入っていた様子だ。

10/20の閉館後、図書館は、「咲くやこの花芸術祭(大阪市主催)」のコンサート会場へと変わる。階段ホール部分では、影絵と音楽のコラボが実現した。

関連リンク
アーティスト情報
谷澤 紗和子

1982 大阪に生まれる
2005 Royal College of Art 交換留学
2007 京都市立芸術大学 大学院 修士課程修了

<近年の主な展覧会>
●個展
2007 羽毛が頬にちくちく刺さって痛い (voice gallery pfs/w) 京都
2008 HUG (MEM)大阪
2010 お楽しみ会の準備 (MATSHO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w)京都
2011 会場 (MATSHO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w)京都

●グループ展
2008 群馬青年ビエンナーレ08 (群馬県立近代美術館)群馬
2009 冬景'09(MATSUO MEGUMI + VOICE GALLERY pfs/w)京都
    FIX(元立誠小学校)京都
    作品と周辺 (@ MATSUO MEGUMI+VOICEGALLERY pfs/w)京都
    THE GIRLS FROM KYOTO AND OTHER JAPANESE CONTEMPORARY
    ARTIST( ST. REGISHOTEL) NEW YORK CITY
    わくわくJOBAN-KASHIWAプロジェクト(TSCA)千葉
2010 FUTURE PRIMITIVE(MA2Gallery)東京
    京都オープンスタジオ2010(うんとこスタジオ)京都
    きょう・せい(京都市立芸大サテライトギャラリー@KCUA)京都
2011 京都オープンスタジオ桂(うんとこスタジオ)京都
    歌とピクニック(うぐいすの森)兵庫
2012 うんとこスタジオのフリーフリーマート(うんとこスタジオ)京都
    PARO HAPPY ART FESTIVAL 2012 (PARO市内)Kingdom of Bhutan